見た目年齢が若い美魔女も羨ましいですが、40代主婦が目指すのは年相応な美しさと透明感ある50代です。
老化予防。若さと健康を保つには
やはり食生活が重要!
老化物質AGEを減らす食生活とは?
こんにちは、40代主婦です。
今日はあさイチより、
若さと健康40代からの老化予防スペシャルを
まとめましたので、
同じく40代の皆さまへとシェアいたしますね。
① 見た目年齢と体内年齢を下げる老化物質AGEを減らすには?
たんぱく質と糖が結びついてAGEが増えるのですが、
調理方法でAGEを抑えることができますよ。
ずばりAGEは、調理温度で抑えることができます。
温度が高いと増えるのです。
基本は低温調理がおすすめです。
ですのでAGEを減らすには、生食が一番!なのですが、
そうはいきませんよね。
大丈夫です、ちょっとしたコツで抑えることが
できるのです。
AGEが一番多い調理は、
高温で揚げるみんな大好き「揚げ物」ですが
揚げるときには、食材を酢に1時間ほどつけてから揚げる。
あるいは、レモンや酢をかけて食べる。
鶏のから揚げにレモン!
これはAGEを減らす、理にかなった食べ方なのですね。
あとは、とにかく調理時間は短めに!
さっと炒める。
ぐらぐら煮詰めない。
加熱の長さ、加熱の回数でAGEを減らすことができます。
さ・ら・に!
キノコ類、ブロッコリースプラウト、カッテージチーズ
桜エビなどと一緒に食べると
AGEを減らすことができますよ!
スポンサーリンク
② 若さを保つには骨も大事!
骨。更年期症状である40代は骨ケアも大事ですよね。
骨密度が低い原因は、
①紫外線にあたってない(でも紫外線ってお肌の大敵)
②体脂肪が多い
③体重が少ない(体重がかからないと骨が育たない)
カルシウムを摂るだけでは、ダメなんですね。。。
これで大丈夫!骨の若返り方法
~題して骨トレ~
狙いは、骨ホルモンであるオステオカルシンを出す!
なんとコラーゲンもUPするオステオカルシン!
皮膚や臓器にも良い影響を与える
オステオカルシンを活性化する骨トレは、
全身のアンチエイジングにつながります!!
つとめてやるべし。
3つの骨トレ
①かかと落としを一日50回
体重と同じ重力を骨にかけることで
骨が活性化します。
②階段の上り下り
ケガしないように気を付けて。
③階段で軽くジャンプorその場でジャンプ
40代主婦、軽いジャンプは気分転換によく
やっていますが、回数が足りてないな、と。
一日50回、楽しくかかと落としやらジャンプを。
階段の上り下りは、2階リビングの我が家では
一日10数回やってます。
③ 若さの秘けつはテロメア!
んん?テロメアってなに?
テロメアとは染色体で、ここに若さの秘訣が
あるそうです。
このテロメアの先にGテールといって
まさにしっぽのようなものが付いているのですが
このGテールの長さが重要でしてね、
長いほど、若いそうです。
Gテールは「酸化」で短くなってしまうので
抗酸化力の高い食べものを食べましょう!とのことです。
①色の濃い野菜
抗酸化力の高い色の濃い野菜を食べる!
赤ピーマン、にんじん、トマトは特におすすめです。
生食でいけますからね。
40代主婦は最近、紫玉ねぎにはまっていますよ。
薄くスライスして酢漬けにして、食べています。
②サバ、シャケ、エビ、カニなどの
抗酸化力の高い魚介類を食べる!
サバ缶、お手軽でよいですね。
③軽い運動
軽い抗酸化力を高めることになります。
スキップがおすすめです。
先ほどの骨トレかかと落としにもつながりますし
何より楽しい♡
はい、抗酸化力の高いものといえば、
40代主婦絶賛飲みものがありますよ。
なにはともあれ飲み続けて12年目に入りましたルイボスティ―です!
いまだシミがないのもひとえに!
抗酸化力の高いルイボスティ―のおかげです♡
そうそう!
ルイボスティ―は高い抗酸化力が有名ですが
抗糖化力もあるのですよ!
AGEを減らすにも、ルイボスティ―。
まさに一石二鳥なルイボス。
40代主婦の美白・美肌作りに毎日欠かせない飲みものです。
ふー。
あさイチを見ながらざざっと書き留めました。
老化予防、若さ対策、美容に美肌に更年期対策、
アンチエイジングに日々いろいろ忙しい40代。
アンチエイジングの肝は、抗酸化と抗糖化。
そして骨ケアですね。
ゆる~くても、楽しく希望をもって
共にやり続けましょうね。
ではでは、今日も皆さまよい一日を。
有難うございます♡
スポンサーリンク