栄養豊富でヘルシー!牧草牛とは?
~9月10日あさチャン!~
こんにちは、40代主婦です。
今朝ふとみましたTBSの情報番組「あさチャン!」
思わず目がとりました。
栄養豊富でヘルシーな「牧草牛」
んん?牧草牛って!?
①栄養豊富でさっぱりとヘルシー
→必須アミノ酸8種類を含む高たんぱく質
②オメガ3脂肪酸が一般的な赤身肉の約4倍
→血液サラサラ効果が高い!
③高たんぱく質で低糖質
→ダイエット効果
④新陳代謝作用がある亜鉛が豊富
→美肌効果!アンチエイジングにも亜鉛は必須
って、40代主婦には全て必要なものが
ぎっしりと入っているという牧草牛。
食べるべし!
スポンサーリンク
と、その前に「牧草牛」って一体なに?
ですよね。
スーパーで売られている一般的な肉は、
トウモロコシなどの穀物のエサで育った
穀物牛みたいです。
(トウモロコシといえば、日本はアメリカから爆買いしてましたね。。。)
牧草牛は、穀物ではなく名前そのままに
牧草のみを食べて育った牛です。
赤身が多くて脂肪がやや黄色で、
そして一口食べれば、そのお味と食感、
穀物牛との違いは歴然なんだとか。
「とってもさっぱりとしていて、やわらか~い!」
だそうです。
あさチャン!内で、とあるステーキ屋での
(ステーキチェーン「ブロンコビリー」)
食レポです。
男性アナウンサーの方が、
これなら300gをペロリといけますね~と。
確かに見た目、
赤身ぎっしりでやわらそうな肉質でした。
食べてみたい。
で、その食レポのステーキ屋さん、
ブロンコビリーでは、ウルグアイ産の牧草牛を
提供開始で、300gで2480円なり。
ってかなりお安いかと思います。
近くにあるかな、ブロンコビリー。
ウルグアイは、日本の約10倍の肉食だそうです。
赤身肉、大量消費国ですね。
いろいろ見てますと、
ニュージーランド、アーストラリアの牧草牛が
手に入りやすそうです。
肉の種類が豊富なスーパーが、ちょい近くにあります。
オージービーフがあるから、牧草牛もあるかも!
あさチャン!では、牧草牛の購入先として肉のハナマサが出ていました。
オーストラリアの農家で仕入れた肉を販売しているみたいですよ。
ハナマサは関東周辺には、ぽつぽつとありますよね!
40代主婦、月に数回は赤身のステーキを
食べるようにしています。
40代主婦に必要なたんぱく質、鉄分、亜鉛を求めて。
これらは成長期の娘にも必要。
そして、肉神話を信じています。
食べると元気になる!
栄養豊富な牧草牛を知ったならば、
これから食べるは、牧草牛に決まりですね!
お肉を食べるとき買うときの選択肢となりそうです。
ではでは、今日もよい一日を!
ありがとうございます♡
スポンサーリンク